65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

消防庁が97年にまとめた報告書、震災時のトイレ対策によると、住民らは避難先学校などに到着し、落ち着きを取り戻すと、トイレの利用を始めた。しかし、断水や停電で水が流れない。ある神戸市内の中学校では、既設トイレ発生当日に使用不能になると、校庭の側溝がトイレ化し、汚物であふれた。仮設トイレは通信や道路の寸断により、市内避難所で行き渡るのに約2週間を要した。

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

個々の個別計画を策定する中で、既存のハザードマップ防災アプリ等を活用しながら、災害リスクに応じた避難先避難する際の支援者の強力などを決めておくことで、より実効性の高い避難が可能になると考えております。 個別計画作成支援につきましては、防災士連絡会との業務委託により、防災士皆様民生委員の皆さんや自治会の御協力をいただきながら、作成を支援しているところでございます。 

宇和島市議会 2020-09-10 09月10日-03号

新型コロナウイルス感染症避難対策といたしまして、避難勧告等を発令した際の災害弱者となる、特に配慮が必要な高齢者妊産婦乳幼児や身体に障害をお持ちの方などで、土砂災害警戒区域等にお住まいの方が、ホテル旅館等避難先として利用した際の宿泊費に対する補助制度を今年度から新設いたしておるところでございます。 

宇和島市議会 2020-06-19 06月19日-04号

また、避難に時間がかかる方は、警戒レベル3の段階で避難を開始することであったり、避難先として、安全な場所に住んでいる親戚や知人宅への避難を日頃から相談しておくことなどが、避難行動判定フローとしてまとめられておるところでございます。 以上でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 山本定彦君。

宇和島市議会 2020-06-18 06月18日-03号

市が土砂災害等に関する避難勧告などを発令した際に、土砂災害警戒区域等にお住まい高齢者妊産婦乳幼児、あとお体に障害をお持ちの方など特に配慮が必要な避難者ホテル旅館等避難先として利用した際に、宿泊費用の2分の1、1泊につき3,500円を上限に補助をする制度となっているところでございます。 以上でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 我妻正三君。

東温市議会 2019-12-03 12月03日-02号

また、災害発生時、避難の難しい障がい者の避難先や手順の行動計画が個別に作成されているのかお伺いをいたします。 次に、障がい者のごみ収集についてお尋ねをいたします。 特に、視覚障がい者や高齢で歩行困難な方々については、ごみ出し大変ご苦労をしていると聞きます。自宅収集をと希望しております。 先般、これについては、視覚障がい者との話の中で出てきたことであります。

伊予市議会 2019-09-10 09月10日-03号

そんな中で、避難先の広報、避難経路関係も含めて、ハザードマップに具体的に数字、浸水1.5メートルになったらこれは足をとられますよ、こうなりますよというふうな具体的な数字を入れる、ハザードマップの改定、それで市民にイメージを湧かせる、そんなことが必要じゃないかと思うのと。自主避難困難者について、昨今は名簿作成というようなことをやられる自治体もあります。

松山市議会 2019-06-17 06月17日-04号

レベル1は、災害への備えを、レベル2は、避難先やルートの確認、レベル3は、高齢者や障がい者らは避難レベル4は、全員が緊急避難レベル5は、命を守る最善の行動を。以前よりはどういう動きをすればよいのかが明確になり、わかりやすくなったと私は思います。市民の命を守るため、具体的な避難行動に結びつくよう、市民への理解や周知に徹底的に取り組んでいただきたいと思います。

宇和島市議会 2019-03-13 03月13日-05号

また、哺乳瓶を洗う衛生的な環境避難先にない場合があります。しかし、液体ミルクであれば、お湯で溶かしたり、清潔な水がなくても簡単に授乳でき、災害時に赤ちゃんの命をつなぐ貴重な栄養源となります。 国内における液体ミルクの取り扱いをめぐっては、安全性衛生面を担保する基準がなかったため、国内での製造販売は行われておりませんでした。

伊予市議会 2019-03-05 03月05日-03号

まず、指定緊急避難場所は、災害の危険が切迫した場合に、住民等の安全な避難先を確保する観点から、災害種類ごと指定することとされており、一方、指定避難所は、被災者等が一定期間滞在するための施設等であり、災害種別に限らず、指定が行われるとされていることを押さえておきたいと存じます。現在、本市では、災害種類ごと指定緊急避難場所指定しておりますが、そのほとんどが指定避難所と重複しております。

松山市議会 2018-09-18 09月18日-04号

今回の豪雨災害高浜地区避難先は、高浜公民館高浜小学校のほか、近くの集会所漁協公民館でした。その後、帰宅者が増加した避難所を閉鎖し、最終的には高浜公民館で集約し、全11日間で190名が避難生活を送りました。その間の生活物資や食糧、そしてボランティアの皆様に供給した氷や飲料水などに至るまで、調達は公民館もしくは地区防災会でしなければなりません。

四国中央市議会 2018-09-12 09月12日-03号

タイムラインとは,避難先の発令や仕方,5日前,3日前,24時間前,6時間前と区切りをつけて役所や警察,消防,学校,病院,老人ホーム等福祉施設,鉄道,バス会社等交通機関,企業などの関係者が事前に動くことを決めておくものであります。 今後大事なのは,そのタイムライン参加機関をふやすことであります。昨日の質問でもタイムラインのお話がありました。

四国中央市議会 2018-09-11 09月11日-02号

そこで,気になってくるのが,市民にとっての避難先の装備にあります。よく避難先指定されているのは,近くの小中学校や幼稚園などでありますが,これがいわゆる指定避難所とされていることが多いのであります。 そこで,項目2に入ります。 小中学校,保育園などの指定避難所機能を教えていただきたいと思います。 

伊予市議会 2018-03-20 03月20日-05号

交付金では、災害住民避難支援アプリ構築及び運営保守負担金は、県と市町が連携して運用中の災害情報システム機能を拡充して、スマートフォンやタブレットに避難勧告等をプッシュ通知し、避難判断行動に役立つ情報を表示するとのことであるが、内容や運用上のメリットはとの質疑に対して、この防災アプリは、避難勧告などの避難情報避難場開設情報等多言語で自動通知することができ、地図上に避難判断等に役立つ情報避難先

東温市議会 2017-12-12 12月12日-03号

ネットによると、防災行政無線災害のときは避難勧告避難先への誘導に使われるデジタル方式にすると、音声だけではなくファクスなどの文字情報携帯電話情報送信などを一斉にでき、双方向でやりとりできる利点がある。三重県の尾鷲市では、無線LANを使って地域内を結び、情報をやりとりするシステムを導入しているとありました。